Ruby

: subtitle

Reference Manual\n2016 Autamn

: author

okkez

: content-source

RubyKaigi 2016

: date

2016/09/09

: allotted-time

30m

: theme

.

Who?

Note

Silver sponsor

# image
# src = silver-sponsor.png
# relative-height = 100

Note

る((*り*))まn!=nる((*び*))ま

Note

る((*り*))ま

Note

る((*り*))ま

# image
# src = rurema.png
# relative-height = 100

Note

る((*び*))ま

Note

る((*び*))ま

# image
# src = rubima.png
# relative-height = 100

Note

る((*り*))まn!=nる((*び*))ま

Note

History

Note

History

Note

Since RubyKaigi2013

Note

Since RubyKaigi2013

Note

Since RubyKaigi2013

Note

Recent updates

Note

Contributors (('tag:small:rurema/bitclust'))

# image
# src = contributors-bitclust.png
# relative-height = 120

Note

Contributors (('tag:small:rurema/doctree'))

# image
# src = contributors-doctree.png
# relative-height = 100

Note

From now on…

Note

From now on…

Note

Write docs for Ruby2.4.0

Note

From now on…

Note

Develop tools

Note

From now on…

Note

Automation

Note

From now on…

Note

Related to RDoc

Note

Contribute! (('tag:x-small:rurema/doctree'))

Note

Contribute! (('tag:x-small:rurema/doctree'))

Note

Contribute! (('tag:x-small:rurema/doctree'))

Note

Contribute! (('tag:x-small:rurema/doctree'))

Note

Contribute! (('tag:x-small:rurema/bitclust'))

Note

Contribute! (('tag:x-small:rurema/bitclust'))

Note

Contribute! (('tag:x-small:rurema/bitclust'))

Note

Contribute! (('tag:x-small:rurema/bitclust'))

Note

See also

KeepnImprovingnRubynDocumentation

Note

一緒にRubyのドキュメントをよくしていきましょう!!

# = English documentation #

# * documenting-ruby.org/ # * @drbian, @zzak, @practicingruby, @steveklabnik # * about 75% documented #

# == Note #

# - documenting-ruby.org/ で活動している #

# - 4人中心となっている人がいて少なくともそのうち2人はRubyのコミッター #

# - 英語のRuby本体と完全に同期して進められている #

# - サイトによると約75%のドキュメントが書けているらしいです

Question?

# = Info from ClearCode, Inc #

# : OSS開発支援サービス # OSS開発での困り事、相談乗ります # : エンジニア募集中 # パッチ採用による通年採用 #

# == Note #

# - クリアコードではエンジニアをN名募集しています #

# - パッチ採用という方法で、面接やペアプロのかわりにします #

# - パッチ採用については、インターネットで検索してください。 #

# - 同時にインターンも募集しています。 #

# - 三ヶ月を一区切りとした期間でクリアコードメンバーと一緒にフリーソフトウェアの開発を実際に体験してもらいます。 #

# - インターンで開発するフリーソフトウェアはいくつかあり、そのうちの一つにるりまで使われている BitClust の開発もあります。 #

# - ちなみにインターンは学生・社会人を問わず募集しています。 #

# - www.clear-code.com/recruitment/, www.clear-code.com/internship/ # # - 興味のある方は、声をかけてください。 # # = 第74回 Ruby関西 勉強会 # # * 日時: (('tag:small:2016-09-11(日) 13:00-17:00')) # * 場所: 京都女子大学 C508 # * 内容: LT大会 # * 申込: (('tag:small:rubykansai.doorkeeper.jp')) # * 懇親会もあるよ