読書会のn進め方¶ ↑
: author
須藤功平
: institution
株式会社クリアコード
: content-source
Groongaドキュメント読書会2
: date
2014/06/03
: allotted-time
10m
: theme
groonga
はじめに¶ ↑
* 今回は2回目 * まだ正解を知らない・手探り * 今回の位置づけ * 前回と同じやり方をもう一度試す * 試したやり方を評価する * 評価を元に今後のことを考える
タイムテーブル¶ ↑
* 20:00-20:10: 進め方説明 * 20:10-21:30: 読む * 21:30-22:00: ふりかえり
進め方説明¶ ↑
* 目的・実現方法の確認 * 読み方の説明 * ふりかえり方法の説明
目的¶ ↑
参加者がn Groongaの理解をn 深めること
実現方法¶ ↑
* 公式ドキュメントを順に読む * 参加者: 理解できない→随時質問 * 開発者: 解説 * 理解した内容を\n 自分の言葉でまとめる * 「ようは○○ということだね。」
どうしてまとめるか1¶ ↑
理解しているかどうかがわかる
理解している¶ ↑
* うまく説明できる * 自分の言葉に言い換えられる
理解していない¶ ↑
* 説明に詰まる * にごしてしまう
私、理解していない!¶ ↑
理解していないn ↓n 質問・解説n ↓n 理解
どうしてまとめるか2¶ ↑
正しく理解しているかわかる
間違って理解している¶ ↑
* 他人の理解と比べると気づける * Aさん: 「私は○○と理解」 * Bさん: 「私は××と理解」 * ↑どちらかの理解が間違っている * (('note:どちらも正しく、単に表現が違うだけのこともある'))
私、間違っていた!¶ ↑
間違っていたn ↓n 訂正n ↓n 正しい理解
実現方法¶ ↑
* 公式ドキュメントを順に読む * 参加者: 理解できない→随時質問 * 開発者: 解説 * 理解した内容を\n 自分の言葉でまとめる * 「ようは○○ということ」
自己紹介タイム!¶ ↑
この進め方で重要なこと¶ ↑
理解できないn ↓n 随時質問
「随時質問」しやすく¶ ↑
発言する敷居を下げるのはどうかn ((‘note:(仮説)’))
* 一度発言しておく\n → 自己紹介 * 「一度発言すること」が目的\n → 簡単でよい
自己紹介¶ ↑
* 名前 * ここ3週間であったこと
読み方の説明¶ ↑
* 目的・実現方法の確認 * ((*読み方の説明*)) * ふりかえり方法の説明
読み方¶ ↑
* 輪読会式: 一区切りづつ読む * 研究会式: 誰かが講義 * 発表会式: 参加者が各自発表
((‘note:参考: ja.wikipedia.org/wiki/読書会’))
輪読会式を試す¶ ↑
* ((*輪読会式: 一区切りづつ読む*)) * 研究会式: 誰かが講義 * 発表会式: 参加者が各自発表
((‘note:参考: ja.wikipedia.org/wiki/読書会’))
なぜ輪読会式か¶ ↑
* 事前準備がいらなそう * → 負担が少なそう * 参加者が発言する機会が増える * → 質問しやすくなりそう
進め方¶ ↑
* 誰かが一区切り読む * 理解できたか確認する * できていなければ質問・解説 * 理解できた内容をまとめる * これをくりかえす
まとめる場所¶ ↑
誰でも読める場所ならどこでもOK
* 自分のブログ * Qiita * GitHub Pages * ...
なぜ誰でも読める場所か¶ ↑
* 他の人が確認できる * 理解が間違っているか確認できる * (('note:(参加者がうれしいこと)')) * あわよくば… * 参加していない人にも\n 有益な情報を提供したい * (('note:(Groongaユーザーがうれしいこと)'))
もっとあわよくば…¶ ↑
* 公式ドキュメントを改善したい * Groongaユーザーがうれしい! * わかりにくい記述 * → 改良 * 未ドキュメントの内容 * → 追記
読書会タイム¶ ↑
ふりかえり方法の説明¶ ↑
* 目的・実現方法の確認 * 読み方の説明 * ((*ふりかえり方法の説明*))
ふりかえること¶ ↑
* 目的は達成できたか * 目的: 参加者が理解を深める * 進め方について * 改良案は?問題点は?
ふりかえり結果: 目的¶ ↑
* 2. インストール * 人によっては達成できた * アプリケーションを作る人\n にとっては興味が薄い内容 * 3. チュートリアル * 大半の参加者は達成できた * 動かしながら進めると\n もっと理解が進んだかも
ふりかえり結果: 進め方¶ ↑
* 速くてメモをとるのが\n 難しかった * 実際に動かしてみたかった * 会社支給のノートPCなので\n 新規インストールできない人もいる * ノートPCに開発環境がない人もいる
雑感¶ ↑
* 次回の進め方 * メモをとれる速度で進めよう * インストールせずGroongaを試せる\n 環境があるとよさそう * Try Groonga * WebブラウザーでGroongaを動かせるのはどうか? * Heroku上に作れる?